12/31/2014
12/30/2014
12/29/2014
12/28/2014
12/23/2014
12/22/2014
12/20/2014
12/14/2014
12/11/2014
12/07/2014
12/06/2014
12/03/2014
11/26/2014
11/23/2014
11/20/2014
11/18/2014
11/15/2014
11/14/2014
11/13/2014
11/09/2014
11/03/2014
10/28/2014
10/27/2014
10/19/2014
10/16/2014
October 16, 2014 at 09:53PM
via IFTTT
チーム青旗仲間♪ ミニバイクレースでライバルのファーマーあべ選手より差し入れ戴きました\(^o^)/ 鴨農法による無農薬、化学肥料不使用のコシヒカリ。マジで旨いんですよ、これ( ≧∀≦)ノ
10/13/2014
10/12/2014
10/11/2014
10/10/2014
10/07/2014
10/04/2014
9/28/2014
9/20/2014
9/15/2014
9/12/2014
9/07/2014
9/06/2014
9/04/2014
8/30/2014
チャンバーもお掃除します。
via IFTTT
チャンバーもバーナーでお掃除。
2stのメンテナンスとしては昔ながらの手法ですね。
熱すると中から煙が出てきます。
白い煙は火が着きますから、オイル分がだいぶ溜まっていたのでしょう。
青くなって、火が着かなくなったらまぁまぁ焼けたのではないかな。
後で木槌で叩いて中のスラグを落とします。
アルカリで溶かしだす方法もあるのだけど
洗った後に乾かすのが大変なんだよなぁ。
特殊なアルカリも持っていますが後処理も大変だしね。
あまりにトップスピードが伸びないので
via IFTTT
Nちび君のサイレンサーを整備。
バーナーでオイル分を焼き切り、グラスウールを巻き直しました。
分解すると結構詰まってた感じだったので、吹け上がりに影響してたでしょうね。
これでトップスピードが乗ればだいぶ楽に走れるはずなんだけど。
8/27/2014
8/26/2014
8/22/2014
8/15/2014
8/14/2014
8/12/2014
8/10/2014
8/05/2014
8/03/2014
8/02/2014
7/20/2014
カミさんとのんびり過ごしています。
via IFTTT
鯨のお刺身(о´∀`о)
先のW杯準決勝で、オランダvsアルゼンチンの賭けをカミさんとしたのですよ。
見事に私が勝ちまして、マグロ丼を奢ってもらうことになりました。
この鯨のお刺身も追加でオーダー(^^)v
臭みなど無く美味しく頂きました。
7/16/2014
7/11/2014
7/09/2014
7/06/2014
7/05/2014
6/29/2014
6/22/2014
6/14/2014
6/12/2014
6/07/2014
6/05/2014
6/01/2014
5/29/2014
4/29/2014
ソレイユミニロードRd1 ヒート2です、はい。
ソレイユRd1のSPクラス、ヒート2です。
前を走る、ゼッケン22のふぁーまー阿部選手と
熱い(?)バトルを繰り広げました。
しかしまぁ、もうちっとスタート上手にならないとなぁ。
2014ソレイユミニロード始まりました
2014年のソレイユミニロードレースもいよいよ始まりました。
今回はなんと参加者も多く、NSFクラスが7台、CBR250クラスが2台、
オープンクラスが1台、私が参戦しているSPクラスはなんと13台と
今までに無い大盛況ぶりです。
予選はどうにもタイムが出せずブービーでして、ライバル(?)の
ふぁーまー阿部選手の後塵を浴びる結果(TT)
練習の時より遅いってのは、どうにもいただけませんね。
1ヒートはスタートがイマイチで、4コーナーで阿部選手の
インに入ったものの、台数が多くて前も団子状態になり
行き場を失いポジションを奪えず。
その後、すこしずづ距離を詰めてはいったのですが、
5コーナーでミス!
一人、飛び出しそうになって引き離されて終了。
結局は11番手で終わりました。
2年ぶりに阿部選手へ勝ちを献上してしまいました(TT)
2ヒートは気合十分w スタートもまずまずなところで、
阿部選手と一騎打ち。抜きつ抜かれつなバトルを
最初から(青旗挟みつつ(^^;)最後まで堪能出来ました。
阿部選手を最後まで、なんとか抑え込んで10位で終了。
結果は下位争いでしたが、レースになって楽しい時間でした。
次は6月22日、今度こそポジションをもちっと上げるよう頑張ります♪
2/09/2014
カメラ男子?
男子っていうほど若くはありませんがね(^^;
ご存じの方も多少いらっしゃいますが、私はこれでも
写真を撮るのを趣味にしていました、はい。
学生時代(高校から大学にかけて)は写真部でしたし、
良い仲間に恵まれて写真展なんかもやれましたっけ。
最近はスマホで記念写真やらラーメンとかの食物写真ばっかりで
それらしい写真はぜ~んぜん撮ってませんでしたねぇ。
今年はちょっと、散歩写真的なものとか、
小物なんかをお洒落に(?)撮ってみたりとか、
まぁ少し昔を思い出してみようかな、なんて思っていますのです。
姪っ子や甥っ子が写真に興味を示してきたので、
すこしは出来るオジサンを見せておきたいのもありますがね。
そんでまぁ、買ってみたわけですよ。新しいカメラを (^-^)v
あんまりゴツくなく、気楽にあくまでお気楽に。
(勿論、お財布事情もありますがねぇ~)
今年は写真ブログっぽくやってみようかと思います。
どこまで続けられるかな~
ご存じの方も多少いらっしゃいますが、私はこれでも
写真を撮るのを趣味にしていました、はい。
学生時代(高校から大学にかけて)は写真部でしたし、
良い仲間に恵まれて写真展なんかもやれましたっけ。
最近はスマホで記念写真やらラーメンとかの食物写真ばっかりで
それらしい写真はぜ~んぜん撮ってませんでしたねぇ。
今年はちょっと、散歩写真的なものとか、
小物なんかをお洒落に(?)撮ってみたりとか、
まぁ少し昔を思い出してみようかな、なんて思っていますのです。
姪っ子や甥っ子が写真に興味を示してきたので、
すこしは出来るオジサンを見せておきたいのもありますがね。
そんでまぁ、買ってみたわけですよ。新しいカメラを (^-^)v
あんまりゴツくなく、気楽にあくまでお気楽に。
(勿論、お財布事情もありますがねぇ~)
今年は写真ブログっぽくやってみようかと思います。
どこまで続けられるかな~
2/02/2014
暇つぶし的な投稿
冬の間はバイクに乗れず、かと言って今年は雪も少ないので
ウィンタースポーツに出掛ける気にもなれず。
(まぁつまりはダラケている訳ですが)
それでまぁ、PCにあった動画データを加工してみましたよ。
前を走るはレース仲間のSYO選手。クラスが違うので
同じレースでは走ることはないんですがね。
彼は腰を落とさず走る、特徴的なライディングスタイルです。
速度計、加速度計はGPSから計算されたもの。
コース図もGPSから算出された加減速の軌跡です。
フルバンクしてる時は、横に1G位かかっているのね。
フルブレーキより強いのはちょっと意外でしたねぇ。
GPSロガーとその解析は、LAP+ さんにお世話になってます。
動画を撮っているホームコースのカートソレイユ最上川も自動でコース図が出ますので、
ミニバイクだけでなくカートの練習にもオススメです、はい。
ウィンタースポーツに出掛ける気にもなれず。
(まぁつまりはダラケている訳ですが)
それでまぁ、PCにあった動画データを加工してみましたよ。
前を走るはレース仲間のSYO選手。クラスが違うので
同じレースでは走ることはないんですがね。
彼は腰を落とさず走る、特徴的なライディングスタイルです。
速度計、加速度計はGPSから計算されたもの。
コース図もGPSから算出された加減速の軌跡です。
フルバンクしてる時は、横に1G位かかっているのね。
フルブレーキより強いのはちょっと意外でしたねぇ。
GPSロガーとその解析は、LAP+ さんにお世話になってます。
動画を撮っているホームコースのカートソレイユ最上川も自動でコース図が出ますので、
ミニバイクだけでなくカートの練習にもオススメです、はい。
1/05/2014
あけましておめでとうございます!
いやはや、早いもので2014年でございます。
本年もよろしくお願い致します。
昨年は、昨春からの異動に伴い勤務地も変わりまして
長い学生時代を過ごした街に戻ってきた訳ですが、
案外、前勤務地からも逃れられず二重勤務的な
一年でございました。(一応、仕事しているのよ)
今年も状況は当面変わらず、生来の怠惰な性格と相まって
なかなか更新が進まないかと思いますが、
ちりぽりと思いつくまま、戯言を書き連ねていきたいと思います。
まぁ、このブログを見られている方も、そうは居るまいて(^^;
TwやFBは相変わらず。
IDをご存じの方は、近況はそちらで見ていただく方が早いでしょう。
では、またよしなに。
本年もよろしくお願い致します。
昨年は、昨春からの異動に伴い勤務地も変わりまして
長い学生時代を過ごした街に戻ってきた訳ですが、
案外、前勤務地からも逃れられず二重勤務的な
一年でございました。(一応、仕事しているのよ)
今年も状況は当面変わらず、生来の怠惰な性格と相まって
なかなか更新が進まないかと思いますが、
ちりぽりと思いつくまま、戯言を書き連ねていきたいと思います。
まぁ、このブログを見られている方も、そうは居るまいて(^^;
TwやFBは相変わらず。
IDをご存じの方は、近況はそちらで見ていただく方が早いでしょう。
では、またよしなに。
登録:
投稿 (Atom)