10/10/2011

ソレイユに行ってきましたよ。

レース後、久しぶりの練習。
寝坊してちと遅れて到着すると、今日は何故か台数が多い。
ほとんどが見知った練習仲間やOFCの人たちなので
こちらもいそいそと準備して、早速混ざってみます。
最終戦からの悩みとして、ストレートの伸びが悪いので
コーナーのボトムスピードをどこまで上げられるか
データ取りしようという作業も行ってみました。



GPSロガーを使用すると、コース内のライン取りの確認と
どこでアクセルを開けているのかを、きちんと数値化できます。
google Earth に載せてみるとこんな感じ。
結構面白いですねぇ(^^;




















走行ラインを比較したものがこちら。
全周回をひろえますが、参考までに4本だけ。
微妙にコーナー膨らんでたり、ストレートの入り方に
違いがあったりするのが判るもんですね。





























速度変化と加減速(X軸のG変化)の対比も出来ます。
ボトムスピードの違いと、アクセルの開け始めた
タイミングの違いで後々に響いてくるのが見えてきますね。
なるほどなるほど( ・_・)φ ちなみにGPSロガーでは
バンク角やバンク加速度とか、区間タイムも計測できます。
利用しているのはLAP+さんの解析ソフト。
これは非常に優れものです。使っているGPSロガーは
AGPS対応 GPSロガー 747 Pro というやつです。
小型で長時間使えますし、LAP+での5Hz設定に仕様が
適応してますのでお勧めですね。

実際の走りでは、最終戦の悪夢再びか、前走車に
追いつくのに抜けないという情けないパターンorz
立ち上がり加速で負けて、コーナーですぐに追いつき
何度も追突しかける最悪なパターンですよ。
レースなら接触覚悟でいくんでしょうが、練習中に
そこまでしちゃうのもどーかということで抑え気味に。
渋滞が出来て、私と後続の2台で接触しかけましたけどね(^^;

もうちっと立ち上がり加速があれば、何にも苦労しないのにな。

一緒に走っていたWZETのAさんからも、
ストレートの加速の悪さを指摘されましたねぇ。
クランク終わっているんだよねぇ、きっと。

そんなこんなで、台数もそろっていろいろ確かめることも出来て
楽しい練習ができました。GPSも、結構データ役立ちそうです。
今度、速い人のデータも取らせてもらいたいですね。
(取らせてくれる方いますか~)
また、次の練習もよろしくお願いします~

10/07/2011

2011 ソレイユミニロード第3戦(その2)

続いては耐久レース。
スタートはスタリバの星川(父)選手が勤めます。
なんと、ルマン式を見事に決めてホールショット!



















そのまま、割と上位を保ちつついいペースで
周回を重ねていきます。
膝をしっかり出すスタイルなんですよね。

















50分位走って、つづいてスタリバ星川(息子)選手。
普段はNSFクラスに参戦してます。
彼は腰を落とさずリーンウィズですね。
身体をもっとオフセットできれば、ラインの自由度も
もっともっと増すと思うんですけどねぇ。
若い分、きっちり1時間走ってもらっています。



















そんな彼が頑張って走っている間、私はというと
呑気に雑談なう。
スプリントでブービー争いしてた阿部選手と
あーでもない、こーでもないと実にもならない話で
盛り上がってます。


















そうこう言ってるうちに私の出番。
スタリバ号は私のガタピシ号よりもエンジンが乗りやすい仕様。
中速域のトルクがあるので、無理に引っ張らなくても
スピード乗せていけます。
初めて使うDLのタイヤも、思ってたよりはグリップしますね。
もっとも最後までは滑りだしが判らなかったのですが、
滑らせるほどは速くなかったかしらん。
それでもほぼベストタイムで周回を重ねていきます。




正チェンジも久々ですが、頭の切り替えはそんなに
難しくはなかったかな。(自分のは逆チェンジ)
バトルの最中、2,3度間違ってコースから飛び出しそうになったのは
ご愛嬌ということにしておいてください(^^;




















一生懸命走ってますが、40分過ぎてくると
膝も腰も痛くなってきてヘロヘロです(><)
ピットに必死に訴えて(^^; 再度スタリバ(息子)選手へ交代してもらいます。
若い者に頑張ってもらって、無事に完走。
結果は3位表彰台!(4位とは14秒差。危ない危ない(^^;)


今回は最終戦なので、年間ランキングも表彰されました。
SPでは、もうあきらめていたのですが皆勤賞代わりに
思いもかけず年間2位をいただきました。
最後が実は混戦だったので、ポイントを争っていた
佐藤選手とは、順位で負けたものの合計ポイントで逆転です。
(正確には2戦目終了時点では私がランキングトップだったんですけどね)
表彰状なんて、この歳では早々もらえませんからねぇ。


















今シーズンのソレイユミニロードシリーズ戦はこれにて終了。
サーキットクローズするまでの2ヶ月はのんびり
練習に勤しむ事にします。
レース結果には間に合わなかったけど、秘密兵器も
試験配備中ですので(^^)/

それでは皆様、お疲れ様でした。
また、来シーズンのレースも楽しみましょう。