8/11/2013

夏の旅行

毎年のように、カミさんと車中泊で出掛けているのですが、
今年は十和田湖周辺へ行ってきました。
庄内に移り住んで一寸だけ近くなったのかな?
夕方からドタバタ準備してようやく夜の出発。
夜中までに矢立の峠にある道の駅を目指します。
山道を抜けて、日付が変わる前には道の駅に到着。
ここは温泉もある道の駅なので、朝風呂を楽しみに車中泊です。

朝になったので建物に向かうと、なんと朝食&温泉のセットの広告。
簡単に済ませるつもりでしたが、朝食バイキングかなと思って
セットで頼んでみました。




















出てきたのはなかなか立派な朝食セット。
小鍋仕立ての味噌汁が美味しいかったですよ。
おかずも味は濃い目ですが十分な種類があって
お得感はありましたねぇ。
のんびり朝食をとって、珈琲をいただいて、
それからゆっくり朝風呂をいただきましたよ。
予定よりも時間を掛けて過ごしちゃいましたが、
これも旅の醍醐味ですよw

道の駅矢立からゆるゆる走って十和田湖へ。
25年以上前に行った奥入瀬あたりも散策するつもりです。
途中の展望台からはちょっと視界は悪いのですが、
それでも奥まで見えていい感じですね。














奥入瀬渓流は、覚悟していたほど暑くはなくて、
滝の水流も多くていかにもといったところです。
もっとも、前日までの大雨で渓流にしては水量が多くて
ちょっと濁っていたのが残念でしたが。























旅と言えば(?)ソフトクリーム♪
こちらもなかなかミルキーな感じで美味しかったですよ。



















湖畔に戻ってくると、雨の振り返し。
乙女の像も濡れています。
風情はあったので良しとしましょう。
少し湖畔を眺めて、今回の旅は一応おしまい。


7/20/2013

大雨の後で

木曜日には大雨だったんですよ。
もう、台風かと思うくらいに暴風雨。
道路も通行止めになったりしましたが、週末は雨があがってそれなりに良い天気です。
散歩がてら久しぶりに雷猫で走ります。
向かうはカートソレイユ最上川。
大雨の後は被害が出ていることがあるのでその確認です。

そのソレイユですが、大雨対策のために
予めプレハブのコントロールやタイム表示のモニターなどは
堤防の上に避難させてまして、ばっちりの洪水対策。
ええ、案の定水没してました。・゚・(ノ∀`)・゚・。















クラッシュパッドがコース内に散乱。
コース全体が泥をかぶって真っ白になってます。















コースの一部はまだ水没したままです。
まーた、水鳥の楽園に戻っちゃいましたわぁ。

それでもスタッフの皆様でコース洗浄など
復旧作業を進めてもらってます。
夏はイベントもあるので、なんとか間に合わせてもらえるよう
よろしくお願い致します。
















6/30/2013

ソレイユミニロード第2戦

ソレイユミニロード第2戦に参戦しました。
NSFクラスが6台、SPクラスが5台とちょっと台数少なめですが
新顔あり、ベテラン選手ありとなかなか面白そうな雰囲気です。
昨年の最終戦と今年春の1戦目を欠場したので、
半年ぶりのレースです。




















フリー走行ではどうも調子が出ず、普段の練習より
乗れていない状況です。どーしましょ?
フロントのイニシャルを少し強めてみましたが、
身体から力が抜けずうまいこと走れません。
予選もそのまま上手く走れず、結局4番手。
辛うじてライバル(?)の阿部選手の前です。
でも、私ってばスタート下手なんだよねぇ。
前は初参戦のションG選手。サザン組ですね。
参謀は鈴木家兄。ご無沙汰しております。























レースのメインスポンサー、湯の瀬旅館さんの
ステッカーが届きましたので、貼ってみました。
妙に馴染んでますねぇ(^^;
まだ行ったことが無いのですが、大きな露天風呂が
魅力の良い温泉宿とのことですよ。


本戦第1ヒートは見事にスタート失敗。
フロントを持ち上げてしまって出遅れてますよ。
阿部選手に前をとられるも、4コーナーの
第一ヘアピンでなんとかポジションを取り返す。
目の前にはションG選手も見えるのでとにかく追いかけますよ。

 

1コーナーのラインが違うので、インに飛び込もうと
チャレンジするものの、クリップの後を小回りできず
クロスラインを取られて失敗(TдT)
最後の最後まで狙って行ったのですが、結局抜けず。
レースにはなりましたが、負けは負けです。
練習や予選よりもタイムは良くなりましたが
ベストタイムも更新出来ませんでした。
走り方を思い出したってところですかねぇ(遅いよ)

第2ヒートもスタート失敗。慎重になりすぎて
失速しちゃいました。
これまた阿部選手に前に出られて、4コーナーで
抜き返して、ションG選手を追いかけて。
人間もマシンも熱ダレしちゃって、第1ヒートほど
迫ることも出来ずにポジションキープで終了。
悔しいレースになりました。























NSFクラスは矢崎選手が丸山選手をおさえて圧勝でした。
参加賞のタオルとクリーナー、湯の瀬旅館さんの
パンフレットも頂きました。
次戦まではもうちょっとタイム縮めときたいなぁ。
皆様お疲れ様でした。

6/16/2013

判っているんだけどねぇ

ソレイユに通って練習しているのですが、どうもうまいこと走れない。
課題はね、判っているんですよ。
まずは1コーナーへの飛び込みから2、3への繋ぎ方。
たぶんほんの数キロなんだけど失速していて、シフトアップのタイミングが遅れている。
もう一つは7から8コーナーの切り返し。飛び込んでからアクセルオンでバイクを起こせていない。
うちのガタピシ号だと少しリアが外に流れる位までコーナーで稼ぐ事が必要だから、
今の走り方ではバンクスピードもコーナリングスピードも全然足りてないのよね。
以前、出来ていた事なので余計に凹むなあ(。´Д⊂)
もう少し逆操舵のおさらいしようかな・・・



 ラインを比較してみる。
紫色が今回のライン。赤色が先週のライン、
青が2年くらい前のラインで1秒くらい早かった奴。
青では1コーナーの内側からアウトいっぱい使っても
脱出が早かったんだよなぁ。
でも、紫のラインも4コーナーまではほぼ同じペースで
走っているんだよねぇ。クロスラインに成るんだよ。









そしてトップスピードはさておき、ファイナルを換えた
紫と赤では、9秒目(2コーナー立ち上がり)で
大きな差がある。赤は、一瞬タメが出来てしまってる。



 

回転半径の比較。
青が一番コンパクト且つ早い向き変えが出来ている。
たぶん、この向き変えが一番の問題なんだろうねぇ。
バンクスピードとアクセル開度だと思うんだよね。


いや、判っているんだけどねぇ。
だからといって簡単に早くなる訳ではないんですよ、はい。

6/02/2013

ソレイユで練習してきました。

今日もソレイユで練習です。
地元は地区の運動会とかありましたので、誰も居ないかな?
なんて思っていたら、WZRTの技研やエーサク君、キングの3人や
レース仲間や(私とは)初顔の方もいて、ちょっと楽しいぞ。



実はネットで購入して貯めていたポイントで、JVCのGC-XA1を手に入れたんですよ。
走行動画も撮って見たいし、車載とかまぁ色々遊べそうですからね。
始めはタンクの上にマウントしてみたんですが、伏せられない orz
それでまあ、色々と工夫して、カウルのすぐ内側にセットしてみました。




取り敢えず、こんな感じで固定してみます。
シールドが傷だらけなので、視野がちょっと曇っちゃいますねぇ。
なにせ、87年の純正シールドですから、25年モノ?!

動画を取りつつ、練習走行していきます。
うーん、前回よりはちょっとマシな気がしますが、1コーナーから
2~3へ抜ける時に失速している気がするな。
7,8へのリズムも悪いけど、どちらも切り返しが遅いからだと思うのよね。
まぁ、目標タイムに及ばないものの、前回よりはタイムアップして終了。
今回は技研にGPSつけてもらってデータ取らせてもらったから、
解析したら自分の課題が想像通りか確認できるはず。
・・・判ったからといってすぐに直るかというと、ねぇ(ーー;




今日も1日、良い天気でした。
もう少し練習進めて、月末に間に合わせないとね。




オマケ。
試験的に撮影した動画です。
バンクの際に「よっこらしょ」感は否めないねぇ・・・

5/25/2013

雷猫の回収とか天神祭とか。

車検、修理、引越とバタバタしていたので、
雷猫はずっと東ホンダへ預けてました。
それでまぁようやっと、回収に向かった訳ですよ。
ヘルメットや装備一式を持って、何年か振りに高速バスに乗って
一路、山形へ移動します。
バスは正直、酔いやすいので苦手なんだよね。
と言いつつ、読書などしているうちに山形駅へ到着。
遅い朝飯のパンを買って、乗り継ぎのバスを待ちつつ(´~`)モグモグ。

バスを乗り継いで手土産の発泡酒をぶら下げ東ホンダに到着。
いつものように(?)ダベって、お客さんの相手をして(??)
それでも普段よりは長居せずに雷猫を引っ張りだして、いざ帰路へ。
のんびり走りだしたのですが、数キロ先の交差点を曲がった所で突然失火。
最初はガス欠かと疑い、タンクを外してコックを確認したものの問題なし。















仕方がないので、東ホンダにレスキュー頼みましたよ orz
バイク屋さんにレッカー頼んだのって、10数年ぶりかも。
しかも、きっと大したことがないというオチなんだろうねぇ。

店に戻って、バッテリーは再充電。
プラグを外してみると、もう見事なまでにかぶってる(´д`|||)
交換したら~?という声を聞き流し(?)
古典的にライターで炙って、磨いて復旧させる。
割りと換えたばっかりなのよ、これ。
点火することを確認して、プラグを戻して作業終了。
なんとか再始動出来たので、高速を使って一気に帰りますよ。
月山超えてる時に止まったらどーしましょ?(@@;

まぁなんとか無事に家に辿り着きましたよ。
帰ってからは、ほったらかしていたカミさんのご機嫌伺い。
遅くなったけど、地元のお祭(天神祭、化物祭とも)があるので
祭はさておき、出店を冷やかしに出かけました。
























久しぶりにお祭りの屋台が並んでいるところを歩きます。
昔ながらの綿飴やリンゴ飴の他、餡餅(シャーピン)とか
シシケバブとか、なにやら国際色豊かになってますねぇ。
カミさんに呆れられつつ、ちょこちょこ買食いしてました。

そんなこんなで過ごした週末でしたよ。
いよいよ、新しい街に馴染んでいくようです。

5/18/2013

ようやく走りだしました

壊したエンジンを直して、カートソレイユへ。
バイクは慣らしだし、人間はリハビリですから無理しない程度に頑張ります。
ソレイユOFCのYさんが来てましたがキャブの調子が悪くて帰るとの事。
残念、色々ダメ出ししてもらおうと思ったのですが(^_^ゞ
約半年ぶりにコースに出て、低い回転数から少しずつ身体を馴染ませていきます。
う~む、コーナリング速度が遅いよ。
身体が先に入っているようで一体感が無いし、バンク角も自分で抑えちゃっているなぁ。

ちょうど休憩していると、ライバル?のA選手が農作業の合間にやって来ました。
勘を取り戻すにはちょうど良い相手ですので、後ろを一所懸命追い掛けます。
何度か仕掛けて、なんとかバックストレートエンドで抜いて、今度は逃げの一手です。
お陰様で良いリハビリになりました。
カミさんの手動計測ではベストよりは2秒位遅いけどまぁまぁ想定内でした。
次はもう少し攻めた走りでベスト出さないとね。

5/12/2013

シリンダーは交換しました。

壊してしまってたNちびのシリンダーをを交換しましたよ。
引っ越していつもの東ホンダから受け取れないので、今回はナップスで通販しました。
シリンダーを外してみると、右側面が綺麗に割れてます。恐るべし、水の力。



まぁ嘆いていても仕方無いので、新しいシリンダーをつけることにします。
NちびにはA、B、C、の3サイズのシリンダーが設定されていたのですが(製造公差の違い)2012年からAサイズだけになってしまいました。
いよいよNちびは終わりなんですかねぇ(´;ω;`)
鋳物の肌も気のせいか精度が落ちているような。


ともかく、ぐにぐにと組み立てなおして作業を終わらせて、と。
水は現地で入れることにしましたので、
忘れないようにテープに書いてタンクに貼りました。

とにかく、早く走りたいですねぇ。

5/04/2013

ソレイユに行ってきたんですよ

今年初めてのソレイユ。
転勤やら何やらでバイクに全然触ってませんでしたからね。
新潟のA選手が練習に来てましたので、挨拶しつつバイクを下ろして準備です。
チェーンも換えてなかったので交換したりガソリンを準備したり。
ようやく自分の居場所に戻ってきた感じがしてきて嬉しいですね。
んでまぁ、「そういや、水入れたっけ?」とか思って、レースじゃないからLLCでいいかぁと給水したわけですよ♪
そしたら漏れてきてですね、「あ、ホース外れてたか、いけねぇいけねぇ」とチェックすると・・・
あれ?
シリンダー割れてました orz
水抜き忘れてたかしら?いや、冬はLLC使ってたしな~?
何にせよ、シリンダー手配しなきゃ~(。>д<)

4/27/2013

引越しました、とか。


いやまあ、今現在も引越作業中というか、後片付けなど残ってますが。
仕事の都合で海沿いの街に引っ越します。
昔、住んでいた青春時代を過ごした街と言えば聞こえはいいですが
まぁ仕事でもプライベートでもちょくちょく行っていたし、そんなに気負うものでもなく。
それよりは、うちの物量に呆れ果てます。
夫婦二人、慎ましい生活しているのに何故、2トントラック2台+バン1台も必要なのか。
(しかも積み残しが出ると言う・・・)
トラック1台の2/3量は書籍でしたけどね。
因みに4トン1台より2トン2台の方がモノは多く積めます(^。^;)
準備中は「悩んだら直ぐに捨てる」を合言葉に、かなり廃棄したのですがねぇ。
そんな理由で新居はもう少し広いところです。

1/28/2013

いやはや(*´ー`*)

更新が滞っております。
まぁ他の所(140字な、あれ。とか)ではちょこちょこ活動してますので、
自分ではそんなつもりも無かったのですがねぇ。
書きかけのネタも幾つかあるんですよ、はい。

今年も細々(?)書き連ねていきますので、よろしくです。