なんて言ってみたけど判る人、はい、御同類ですね(笑)
20年以上も昔、雑居ビルの3階にあった喫茶店が
いつも過ごしていた、所謂たまり場でした。
不良(?)高校生だった私達は授業をサボって
コーヒー一杯で何時間も過ごしてました。
確か、アメリカンが350円だったかな。
たまにはピラフ(という名のチャーハン類)やスパゲッティ、
そんなものを昼飯に喰ってたっけ。
(もう時効だから言っちゃうけど)そこでコーヒー飲みつつ
煙草咥えて、今から思えばどうでもいいようなことを
一生懸命、議論してたっけ。
大した経験値も持ってない癖に、真剣に悩んで答えを探したり
もしくはぼーっと女の子の事を一人思っていたりして。
忙しいときはママさんの手伝いをさせられたり
たまに、人生の先輩達に小言もらったり悪いことも習ったかな。
今はもう店もなく、語り合った友人たちとも縁遠くなり
喫茶店で時間を潰すなんてことすらない訳で。
深夜に一人、懐かしい曲が呼んだ思い出でした。
12/27/2010
12/19/2010
本日の作業は足回り
Nちび君のフロントフォークのオーバーホールを兼ねて
仕様を大きく変更します。
動きがもう少しあった方がいいかな?と思ったり
プリロードくらいは調整したいなぁ、と思ったり。
先ずはともかく、ばらしましょう。
ホイール外して、ブレーキ回りも外し、
フォークを抜き取り中のスプリングを抜きます。
今回はシールは交換しないので
作業はとても簡単(^^)/
実は前期型と後期型のスプリングは、長さがかなり違うのです。
しかも、前期型は全てバネだけなのに対し、
後期型はバネが短くカラーも入っています。
フォーク自体は後期型の方が長いので、
このままでは前期のフォークには収まりません。
ということで、イニシャル分も計算してカラーを切断。
金鋸で余計な分を切断して、ヤスリで調整して
最後は紙やすりで面をとる。地味に作業しますよ。
寒い工場で、一人寂しく(^^;;;
フォークオイルは、通常よりも固めのセットにしています。
割とフロント荷重を残したままコーナーを廻っているので、
戻りをゆっくり目に。シートパイプも換えてあるので
実走がどうなるか楽しみです。
何と何を混ぜているかは秘密ですw
というより、あえてお勧めはしませんよ(^^;
スプリングレートも変わったはずだし、
巻きのピッチも違うので、この比率が正解かも判りません。
前期バネではそんなに悪くなかったですけどね。
油面は前回と合わせて、エアを抜いて、組み込んで作業終了です。
狙いとしては、フォークの入り(圧側)は以前より早くなって
戻り(伸側)は以前と同じままになったはず。
相対的に少し前下がりのまま一次旋回しやすくなるんじゃないかなぁ。
後は実走して調整ですね。さて、いつ走りにいこうかな。
仕様を大きく変更します。
動きがもう少しあった方がいいかな?と思ったり
プリロードくらいは調整したいなぁ、と思ったり。
先ずはともかく、ばらしましょう。
ホイール外して、ブレーキ回りも外し、
フォークを抜き取り中のスプリングを抜きます。
今回はシールは交換しないので
作業はとても簡単(^^)/
実は前期型と後期型のスプリングは、長さがかなり違うのです。
しかも、前期型は全てバネだけなのに対し、
後期型はバネが短くカラーも入っています。
フォーク自体は後期型の方が長いので、
このままでは前期のフォークには収まりません。
ということで、イニシャル分も計算してカラーを切断。
金鋸で余計な分を切断して、ヤスリで調整して
最後は紙やすりで面をとる。地味に作業しますよ。
寒い工場で、一人寂しく(^^;;;
フォークオイルは、通常よりも固めのセットにしています。
割とフロント荷重を残したままコーナーを廻っているので、
戻りをゆっくり目に。シートパイプも換えてあるので
実走がどうなるか楽しみです。
何と何を混ぜているかは秘密ですw
というより、あえてお勧めはしませんよ(^^;
スプリングレートも変わったはずだし、
巻きのピッチも違うので、この比率が正解かも判りません。
前期バネではそんなに悪くなかったですけどね。
油面は前回と合わせて、エアを抜いて、組み込んで作業終了です。
狙いとしては、フォークの入り(圧側)は以前より早くなって
戻り(伸側)は以前と同じままになったはず。
相対的に少し前下がりのまま一次旋回しやすくなるんじゃないかなぁ。
後は実走して調整ですね。さて、いつ走りにいこうかな。
12/18/2010
深夜の楽しみ
週末の深夜、好きな酒を飲みつつ本を開き、
薫りのよいパイプ煙草の煙を眺める。
気に入った写真集を開いたり、コミックや雑誌を流し読みする。
PCからネットの海をたゆたい、気の向くままに冷やかす。
全て至福のひとときです。
薫りのよいパイプ煙草の煙を眺める。
気に入った写真集を開いたり、コミックや雑誌を流し読みする。
PCからネットの海をたゆたい、気の向くままに冷やかす。
全て至福のひとときです。
12/14/2010
Nちび君の修理
日曜日は、Nちび君の修理のために東ホンダへ。
期待のホープ(?)うにおん君が転倒して曲げたハンドル周りの交換。
ついでに、フロント周りの改造も検討することに。
カウルも補修しないといけないのだけど、寒くて断念。
なにせこの店には、冬はコタツがあるくらいなので、
(意思が強くないと)作業に取り掛かるまでが大変です(^^;
交換作業自体は、いたって簡単なんですけどね。
曲がった右ハンドルバーを新しいものに交換するだけです。
慎重に位置合わせをして、ホルダーの回り止めの穴を開けるだけ。
スリップダウンとはいえ、いい感じで曲げましたねぇ(^-^;
前期型のフォーク(中身は加工済み)ではイニシャルの調整も
10円玉でしかできないので、さらに改造をすることにします。
イニシャルアジャスターを購入し、スプリングを後期型へ交換予定。
パーツがくるまでに、カラーをどうやって加工するかを検討しなくては。
イニシャルアジャスターと組み合わせて細かくセットできるようにしよう。
オイルは以前に少しデータをとったし、冬の間にいろいろ確かめて
より乗りやすい方向性を探さないとね。
期待のホープ(?)うにおん君が転倒して曲げたハンドル周りの交換。
ついでに、フロント周りの改造も検討することに。
カウルも補修しないといけないのだけど、寒くて断念。
なにせこの店には、冬はコタツがあるくらいなので、
(意思が強くないと)作業に取り掛かるまでが大変です(^^;
交換作業自体は、いたって簡単なんですけどね。
曲がった右ハンドルバーを新しいものに交換するだけです。
慎重に位置合わせをして、ホルダーの回り止めの穴を開けるだけ。
スリップダウンとはいえ、いい感じで曲げましたねぇ(^-^;
前期型のフォーク(中身は加工済み)ではイニシャルの調整も
10円玉でしかできないので、さらに改造をすることにします。
イニシャルアジャスターを購入し、スプリングを後期型へ交換予定。
パーツがくるまでに、カラーをどうやって加工するかを検討しなくては。
イニシャルアジャスターと組み合わせて細かくセットできるようにしよう。
オイルは以前に少しデータをとったし、冬の間にいろいろ確かめて
より乗りやすい方向性を探さないとね。
12/08/2010
12/03/2010
ちょっとモディファイ
Twitter の Follow me ボタンをつけてみました。
まぁ、ただやってみたかっただけです(^^;
つけてみたからと言って、突然フォロワーさんが
劇的に増えたりはしないでしょうね。
まぁ、ただやってみたかっただけです(^^;
つけてみたからと言って、突然フォロワーさんが
劇的に増えたりはしないでしょうね。
12/02/2010
なかなか、移行準備が進みませんが
あっという間に12月。
今年も残すところ一ヶ月を切りましたね。
今年の目標など、達成されたでしょうか。
私は・・・目標なんぞ立ててませんな(^^;
blogger(=blogspot)は、携帯からはそのまま見られませんので、
外部サイトのサービスを利用して変換してみます。
スマホならば、そのまま見られるんでしょうけどね。
今年も残すところ一ヶ月を切りましたね。
今年の目標など、達成されたでしょうか。
私は・・・目標なんぞ立ててませんな(^^;
blogger(=blogspot)は、携帯からはそのまま見られませんので、
外部サイトのサービスを利用して変換してみます。
スマホならば、そのまま見られるんでしょうけどね。
登録:
投稿 (Atom)