12/19/2010

本日の作業は足回り

Nちび君のフロントフォークのオーバーホールを兼ねて
仕様を大きく変更します。
動きがもう少しあった方がいいかな?と思ったり
プリロードくらいは調整したいなぁ、と思ったり。
先ずはともかく、ばらしましょう。






















ホイール外して、ブレーキ回りも外し、
フォークを抜き取り中のスプリングを抜きます。
今回はシールは交換しないので
作業はとても簡単(^^)/

実は前期型と後期型のスプリングは、長さがかなり違うのです。
しかも、前期型は全てバネだけなのに対し、
後期型はバネが短くカラーも入っています。
フォーク自体は後期型の方が長いので、
このままでは前期のフォークには収まりません。























ということで、イニシャル分も計算してカラーを切断。
金鋸で余計な分を切断して、ヤスリで調整して
最後は紙やすりで面をとる。地味に作業しますよ。
寒い工場で、一人寂しく(^^;;;























フォークオイルは、通常よりも固めのセットにしています。
割とフロント荷重を残したままコーナーを廻っているので、
戻りをゆっくり目に。シートパイプも換えてあるので
実走がどうなるか楽しみです。























何と何を混ぜているかは秘密ですw
というより、あえてお勧めはしませんよ(^^;
スプリングレートも変わったはずだし、
巻きのピッチも違うので、この比率が正解かも判りません。
前期バネではそんなに悪くなかったですけどね。

油面は前回と合わせて、エアを抜いて、組み込んで作業終了です。
狙いとしては、フォークの入り(圧側)は以前より早くなって
戻り(伸側)は以前と同じままになったはず。
相対的に少し前下がりのまま一次旋回しやすくなるんじゃないかなぁ。
後は実走して調整ですね。さて、いつ走りにいこうかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿