7/26/2011

2011 ソレイユミニロード第2戦

7/24の日曜日、カートソレイユ最上川で
ソレイユミニロード第2戦が開催されました。
NSFクラスが9名、SPクラスが4名(うち1名は出走せず)の
エントリーで、NSFはまあまあ集まってきましたね。
SPクラスは寂しい限り。第一戦と比べても半分ですからねぇ。






















朝のフリー走行の後、車検を終わらせて
発信機チェックのための公式フリー走行を済ませ、
引き続いて混走の予選走行です。
前回までの練習を思い出し、
各コーナーへのライン取りを意識して丁寧に走ろう・・・
ってそんな考えはどこかにいって(^^;
とにかく必死に走ります。

















必死に走ったことが良かったのか、
0,06秒差でポールポジションをゲット!
初めてのフロントローですよ(^^)v
いつも練習では突き放されるソレイユOFCのS選手に
ようやく先行できて、かなりウハウハに盛り上がってますw

先ずはNSFクラスの第一ヒートです。
数名の転倒者があったものの、
大きな混乱も無く無事に終了。
練習仲間のH選手は1コーナーで
先行マシンのインを突いたものの、
上手く廻れずコースアウト転倒。
コース復帰し完走したものの、残念な結果でした。
もうちっと、身体を使って走れるといいですね。

そしてSPクラスの第一ヒート、スタート。
スタートは上手くいってホールショットも確保。
このまま周回を重ねていけばよかったのですが、
やはり慣れないポールからのスタートのせいか、
後ろからのプレッシャーに自滅して、痛恨のミス!
S選手に1コーナー前で並ばれ、ポジションダウン。
必死に喰らいつくもブレーキミスで突き放されておしまい。
2位でレース終了です。


















NSF第二ヒートは、トップ争いや親子対決、ブービー争いwが
そこかしこで繰り広げられ見ごたえあるものでした。
特にトップ争いのY選手、O選手のテールトゥノーズでの
バトルはかなり迫力がありました。
最後のチェッカーまで絡んでましたからねぇ。


SPの第二ヒートは、スタートを失敗(><)
一瞬エンジンが失火して出遅れ、ホールショットを奪われてしまい、
そのまま徐々に引き離されて2位のままチェッカー。
何も出来ずに終わってしまった感じでとても悔しい訳です。
















第一ヒート、第二ヒートとも結局2位で終了です。
今シーズンもなんとか表彰台には乗りましたが、
勝てる可能性があったレースを落としてしまい、
悔しくて仕方がないのです。
いや、いままで全然勝負できなかったところから
それなりにレースになっただけマシなんでしょうけどね。
NSFクラスのバトルと比べれば、台数も少なくて
これまた残念なものです。




















次回は9月25日。なんとかもっと良い結果で
今シーズンを終わりたいと思います。
応援よろしくお願いします。

7/17/2011

大阪に行ってきました。

野暮用で木曜日の夜から大阪へ潜伏。
前回は半ば趣味的に新幹線乗り継いで行きましたが
今回は素直に飛行機に乗って行きましたよ。
搭乗した飛行機はJ-air(JAL)が運行するボンバルディアCRJ200。
これがまた、小さく可愛い飛行機です。
ホントに大阪まで飛べるのかい?ってくらい小さい。
ちなみにキャビン幅2.48mとか。普通のバスが2.3m位だけど
四角い分バスのほうが広く感じますね。
















地方空港らしく、歩いて乗ります。
いや、正確にはボーディングブリッジが使えないくらい飛行機が小さい(^^;
ブリッジはあるんですよぉ、念のため。
飛行機のドアがブリッジ(ステップ)を兼ねている構造です。

大阪では、野暮用を済ませる間に、ちょこちょこ食べ歩き。
夜になっても暑い街の中を出歩いて通天閣を眺め、
ジャンジャン横丁で串かつを食べてビールをぐびぐび。
蒸し暑い夜に、素晴らしい組み合わせ♪























最終日、帰りのフライト前に大阪駅へ出掛けて
古い友人とランチをしてきましたよ。
お互い、なんだかんだと長い付き合いになってきましたのぉ。

野暮用そのものより、食い倒れ感の強い大阪行きで、
なかなか充実(遊びに?)した時間でした。

7/13/2011

今週も練習してました

月末のレースに向けて、今週も練習行ってきました。
先週とうって変わって、バイク組は私一人。
日曜日にはカートのレースがあるので、
カート組はテント立てたり準備中。
レンタルカートのお客様も結構来てますねぇ。

先週の反省点を幾つか考えながら、
最初からちょっとペース上げて走行開始。
1コーナーの脱出に向けたライン取りと、以前やっていた
ちょっとだけブレーキを残した向き替えにも再挑戦。
5コーナー左ヘアのラインはA選手の真似をすることで
バンクスピードを上げつつ、立ち上がり重視で走行します。
7,8の飛び込みからつなぎ方、9コーナーはYさんに習った
クリップを奥にとるラインを探してみます。
ホントのクリップの前に仮想のポイントを作って、そこから
クリップまでは加速体勢になるように線を引いてホームストレートへ。
全部を綺麗にまとめることができないまでも、ベストの0.2秒落ちまでは
ようやく戻ってきました。

かなり蒸し暑い状況の中、ミニロードのレースシチュエーション分は
充分走りきれましたが、コーナーに飛び込みながら
一瞬とはいえ、意識が飛んだのは秘密です。



















7/24はいよいよ本番、ソレイユミニロード第2戦です。
お時間ある方は、ぜひ観戦に来てくださいませ。

7/07/2011

ソレイユ復活!(そして練習)

大雨で水没してしまったカートソレイユ最上川。
スタッフの皆さんのおかげで無事に復旧してます。
復旧した日曜日、早速練習に行ってきました。
練習仲間は新潟のA選手や、ソレイユOFCのYさん、WZRTの若手達など
待っていたのか普段より集まった感じですね。

さっそくコースに出てみると、やはりまだ泥が薄く残っていて
ちょっとグリップが頼りない。
少し足回りを弄って周回してみます。
気温も暑く、湿度が高いせいかエンジンもちっと頭打ちな感じ。
もちろん、人間もへばります(><)
それでも人数がいる分、普段できないバッシングの練習や
A選手のラインを盗む努力(^^; をしたりと充実した周回です。
ベスト更新とはならなかったけど、前回と違った走りもできたし
7月24日のレースに向けては良い練習になりました。
次はジェッティングも含めてセットアップを進めて
びしっとタイム更新したいですねぇ。